第8回 柿野(かきの){相戸岳} |
二等三角点 | 標高 672m | 山県市柿野伊谷洞 |
---|
北方向 2005.10.30 |
いつも岐阜から自宅に向かって国道256号を北上し山県市船越から出戸にかけての直線道路を走るとき目の前にどんと構えるおおらかな山容にこれはただ者でないなと気になってました。梅雨の頃、所要で麓の道路を通った時、大杉のそびえる神社の前に「相戸岳(あいどだけ)」というしっかりした案内板が建てられているのを見つけ、これはいつか登らねば、と。 |
||
保護石はないですが柱石は正常です。ただ2〜3センチほど一部露出しています。(保護策の必要はないけれど) |
|||
北西方向 |
北東方向 |
||
東方向から南、そして北西方向のパノラマ |
|||
上の視界のうち西方向を特に |
登山道各所に見られる道標。 |
「相戸白山神社」境内の右手にある道標。すぐに奥の社にでます。 (拝殿横の階段を上がってもよい)20分ほどで東ルートの登山道へ出ることができる近道でした。 |
柿野の集落西にある相戸白山神社。境内にそびえる大杉が目印。前に10台ぐらい駐車できる広場があります。 |
||
「相戸(あいど)白山神社」前の広場にある案内板。 |