第7回 江原坂(えばらざか) |
三等三角点 | 標高 593m | 関市板取字観音洞 |
---|
北方向 2005.8.28 |
国道256号線を洞戸から板取方面へ。 板取川大橋を渉ると白谷地区に入りますが、最近その玄関口に「道の駅」ならぬ「花の駅」ができました。 谷沿いに進むと300メートルほどして山側へ道が分かれそちらへ進みます。(谷沿いに登っても上の方で一緒になるような気もしましたが)山頂に近づくに従って道がはっきりしなくなりますが尾根らしきところを進み登り口から35分ほどで三角点に到着します。もっとも最初ここを見過ごしさらに数十メートルのところにあるのフェンスで囲まれた電電公社の高賀中継所跡付近をうろうろしました。 |
||
保護石はないものの柱石は正常。 |
柱石から1メートル足らずの所に直径1メートル近い松の木がありこれが高さ2.5mぐらいのところで折れすぐ傍に倒木となって横たわっていますが幸い柱石は無事。それにしても100年ほど前の設置当時、この松の木はどれくらいの大きさだったのか、邪魔にはならなかったのか? |
||
南方向。木立越しにわずかに視通があるだけ。 |
周囲に高さ15mほどの桧まじりの雑木が覆い受信状況はだめでしょう。 |
||
三角点から50メートルほど北にある巨岩の上からの眺望。北から高賀山、添又、権現山が望めます。 |
林道からの登り口。途中まで沢沿いに歩く。 |
今春、国道沿いにできた「花の駅」このすぐ上を右に入いる。 |